![]() |
|
機械内部にコンピュータシステムを組み込み、機器を動かす「組込み開発」の技術は、家電製品など日常生活の至るところ、
|
新卒者採用情報募集要項 |
技術職ソフトウェア開発職・ソフトウェア技術者ハードウェア開発職・電子回路設計者筐体・機構設計職・機構筐体設計者 |
営業職法人営業職(営業アシスタント)・総務・留学生可(日本語堪能な方に限る)・学歴不問 |
応募と選考 |
提出書類
・履歴書(写真貼付)・成績証明書
・卒業見込証明書
・健康診断書
選考方法~手順
エントリー → 書類審査 → 適性試験 → 面接(一次、二次) → 内定応募方法 学校推薦または自由応募。
下記の電話もしくはメールアドレス宛にご応募ください。
会社説明会日程
随時開催しております。参加希望者は、下記のメールアドレスにて、予約申し込みをお願いいたします。
折り返しEメールにてご連絡いたします。
|
|
my-recruit@swl.co.jp |
027-323-0711 |
新卒者研修 |
入社研修
実務の前に、仕事の流れを3か月間学びます。学ぶ中で受注から納品までの各部署の役割と横のつながりを理解しましょう。
次に、開発職の場合、設計実務の基礎技能の習得を目的とする技術研修を行い、
営業職の場合は、商品知識や買掛や売掛、伝票などの事務処理や実務研修を行います。
社会人としての一歩
未経験者の方には、仕事の基礎として会社のルールや社会のルールを学びます仕事ではルールを覚えると業務がスムーズになり、より楽しく臨めるようになります。
技術の習得やコミュニケーションなどを研修に取り入れていますが、
会社の文化とルールを 早く覚えることが一人前になるための近道!
研修では積極的に意見を述べると、教える側教えられる側双方にとって、とても有力な情報になるので、
気になることはどんどん遠慮せずに意見してくださいね。
技術研修
模擬クライアントを設定して業務をシミュレーションします。(状況によってはOJTとして行う場合もあります)実際の作業と同様の作業計画から始め、途中経過のレビューや納品までを役割を決めて行っていきます。
知識の習得のコツ
皆さんから、「入社までに何を勉強すれば良いですか?」と聞かれることがあります。技術職を希望するなら、日頃の探求心を養ってみてくださいね。
雑学でも全然OK! 「何で?」と思ったことは、検索してみたりして、すぐに調べる習慣が身につけると
業務にきっと役立ちます。
営業職を希望するなら、道を歩いているとき何かを発見したり、探してみたりしてくださいね。
例えば、普段見る看板でも会社や商品をアピールする要素がふんだんに含まれています。
何気ないところに営業につながるヒントが隠れているかもしれませんよ。
先輩社員の声 |
自分が考えた通りにものが動く。その手応えがたまりません。専門学校ではゲームプログラミングを専攻。組み込みや制御設計の知識・経験はありませんでしたが、地元での就職を希望して入社しました。 導入研修ではマイコンの基礎知識を学ぶことからスタート。 計測器の使い方を覚えて、すでにあるプログラムの解析をしたり、 簡単なプログラムを書いたり、約2か月は学びの期間でした。 はじめての業務は灌水コントローラのデバッグ作業。 現在はデータロガーの開発を手掛けています。 自分でプログラムを考え、その通りに機器が動く。 それが喜びであり面白さ。達成感があります。 先輩は専門知識を備えた方ばかり。身近にスペシャリストがいて、 ハードウェアならあの人、プログラムならあの人に...とあらゆる疑問に 対してアドバイスを得ることができます。質問に対して、わかりやすく ていねいに教えてもらえるので、すごくありがたいです。 入社後の学びの質が高く、日々成長できている実感があります。 農業分野など人に役立つ開発に携わることで得られる満足度も高く、 この会社と縁があって良かったと思います。 技術者としての手応えをリアルに感じたいのであれば、おすすめです。 |
キャリア採用情報募集要項 |
技術職
ソフトウェア開発職・組込みソフトウェア技術者・制御アプリケーションソフトウェア技術者 ・MATLAB技術者 ハードウェア開発職・DSP / FPGAプログラマ・デジタル回路&アナログ回路設計者 筐体・機構設計職・メカコン、機構筐体設計者 |
営業職法人営業職・現在は募集しておりません募集資格
・応募職種の実務経験者は優遇します
・学歴不問 |
応募と選考 |
提出書類
・履歴書(写真貼付)・業務経歴書
選考方法~手順
書類審査 → 適性試験 → 面接応募方法
下記の電話もしくはメールアドレス宛にご応募ください。
※面接日、入社日はご相談に応じます。
※応募の秘密は厳守いたします。
|
|
my-recruit@swl.co.jp |
027-323-0711 |
業務内容 |
また、HDLによる回路設計のプログラム化技術等も要求されます。
新たな製品を開発するための様々な技術を常に求められますので、その要求に応えられるだけのチャレンジ精神を期待しています。
実務では、マルチタスク/マルチスレッド処理技術、TCP/IP・USB・CAN・DeviceNet・IEEE-1394・H264等の通信規格、
車載機、医療機器、Bluetooth等の省電力無線技術、直流安定化電源制御…等が主な製品開発の対象となります。
先輩社員の声 |
知識とスキルを上流工程で発揮。自ら仕様を決められます。前職は通信事業関連。携帯電話基地局のハードウェア設計者でした。自宅近くで、これまでの経験を活かして働けることが魅力で転職。 現在はセンサとマイコンを組み込んだ医療機器を主に手掛け、 自社プロダクトの灌水コントローラの制御設計も任されています。 転職する以前は、それほど気にしていなかったものの、実際に業務に 携わってみて良かったと感じるのが、責任ある役割を果たせること。 前職では、大手家電メーカーのグループ企業だったこともあり、 渡された仕様書に従う業務が中心でした。それが今では自ら仕様を 考える立場で仕事ができるように。 常駐先の社員の方からもスペシャリストとして頼られ、 誇らしく感じます。 技術者として厚みを増していける経験を積みたいのであれば、 うってつけの環境。技術を追求するうえで、常に学びは 欠かせませんが、自らの手で開発の舵をとり、知識とスキルを 上流工程で思う存分に発揮していくことができます。 これからは、自社プロダクトの展開が加速し、広がっていく見込み。 ますます面白くなっていくと思います。 |
待遇、勤務、福利厚生 |
給与
・新卒者当社規定による。
・キャリア採用者
経験及びこれまでの実績等を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
休日
・完全週休2日制(土日)・年末年始休暇
・ゴールデンウィーク休暇
・夏期休暇
・慶弔休暇
・バースデー休暇
・リフレッシュ休暇(年間123日)
勤務地
群馬県高崎市(本社)勤務時間
・9:00~18:00(実働8時間)・昼休憩:12:00~13:00(1時間)
福利厚生
・健康保険・厚生年金
・労災,雇用保険
・健康診断(1回/年)全額会社負担
・制服,作業着の提供
・介護休業
・介護時短勤務制度
・育児休暇
・育児時短勤務制度
・退職金,退職前払金
・財形貯蓄制度
・結婚祝金
・出産祝金
・傷病,死亡見舞金
・書籍購入補助
求職の分類 |
正社員・契約社員
以下の専門技術分類1~4は正社員、専門技術分類5、6は
契約社員として採用します。 正社員及び契約社員は、派遣事業の他に請負業務または 社内開発業務に就く場合もあります。 契約社員の正社員登用制度あり。 専門技術分類1. ソフトウェア設計者主に組込みソフトウェア、ミドルウェア、 デバイスドライバー、メカコン、他 2. 電子回路設計者 デジタル、アナログ、センサーI/F、FPGA 3. 筐体・部品設計CAD技術者(試作設計~準量産設計) 4. モデルベース開発設計者 5. 品証・検査技術者 6. その他 |
職業紹介を希望される求職者の方
弊社では直接採用のほかに、あなたの専門技術を
高度活用できる場所もご紹介しております。 ご紹介の流れ1. まずは、当社担当者とのご面談をお願いします。希望する職種、収入、勤務場所などお聞かせ下さい。 2. 求職者様の情報を企業様に弊社がご紹介いたします。 (この時点では個人情報は公開しません) 3. 企業様からの採用が決まり次第、 ご連絡させていただきます。 |
弊社ではワークバランスも大切にしています |
私たちソフトウェア研究所は、お客様のご依頼を受けるだけでなく、社員が自らの意見やアイデアを反映させた開発を
手掛ける会社を目指しています。そこで力を入れているのがES(従業員満足)の向上。
年2回の社員総会では、ビジョンの共有、開発実績の発表があり、優良事例の発表とともに優秀社員の表彰を行います。
社員間のコミュニケーション活発化による能力開発を推奨しており、意欲に応じて学べる環境です。
農業関連の展示会などに参加する機会もあり、製品群のさらなる充実によって、先輩の業務を引き継ぐだけでなく、
新しい開発に携わるチャンスも広がっています。
完全週休2日制で土日は休日。年末年始、GW、夏期、慶弔休暇が取得でき、休日は年間123日。
ゆとりを持って業務に向き合い、作業者としてではなく、開発技術者として成長していただけることを期待して、
ご応募を楽しみにしています。
![]() |
![]() |
メールフォームでのお問い合わせ (採用関係) |